コンピューターヒストリーミュージアム。教科書でしか見たことがないENIACやCray-1などに超胸アツ。これは子供ができたら絶対連れて行きたい。

最初は計算器から。

IBMの存在はコンピューターの歴史に一本芯を通していると思いました。でもここで紹介されていたトーマス・ワトソン・シニアに驚きました。Jrの名前が研究所の名前になっているぐらいだからもう少しエンジニア風だと思い込んでいたのですが、セールスマンだったのですね。

Cray-1。展示室の外にもう1つあって、そちらは座れます。

女性は大変だったようです。
Adaも女性プログラマの名前だったとは知りませんでした。

最近言われなくなったムーアの法則。

CGといえば
ティーポット。



ナパにも少し行ってきました。街の雰囲気が良いので、ゆっくり数泊しながらワインを色々試す、というのが良さそう。



でも単にワインを買いたいだけならワインショップで買えばよいと思いました(笑) 私は
The Wine Clubに行ったのですが、アドバイスをもらえるしスーパーよりも安くて良かったです。
このページでも紹介されてる。
写真はアウトレットのGreat Mall。Santana RowやStanford Shopping Centerなどの高級ショッピング街もすこし見てきました。

携帯百景は
こちら。ビールの種類も多い場所なので色々と同室の同僚と試しましたが、個別銘柄よりもIPAという種類が気に入りました。
0 件のコメント:
コメントを投稿